いつの間にやらニュータイプ筆頭
・レアリティ:U(アルティメットレア)
・ステータス
コスト3 殲滅
機動力250 遠距離260 近距離30 HP330
遠距離型のPL。
終盤怒涛の出世、ニャアン。
このコスト帯では、高めのHPを備えている。
PLスキルは『戦う覚悟』。味方の数に応じて機動、遠距離をあげるスキル。
リンクアビリティは『戦況を変える力』。不思議な音リンク共通4枚リンク。。
総じて、AB:不思議な音では筆頭の遠距離殲滅。
味方の数に応じて実力が変化するので、盤面を見て使っていきたい。
・PLスキル:『戦う覚悟』
『味方ユニットの数に応じて、機動、遠距離アップ。その数には自身を含む』
味方の数でバフ量が変化する永続バフ。
自身を数に含むため、最低でも小アップは約束されている。
バフ共通の弱点として、断砕には注意。
・リンクアビリティ:『戦況を変える力』
効果は遠近攻撃力小UP。ジークアクス系も持つ。
ジークアクス系やAB:不思議な音が持っている共通4枚リンク。
ABリンクは元々攻撃力中アップでありその時点で盤石な攻撃力を得られるが、そこから更に強化できると敵と差がつけやすいのでぜひ組んでおきたい。
・個人的にオススメするPL/MSタイプ
個人的な所感として遠距離か機動タイプ。
総合コスト12 機動力490 遠距離1020(1481) 近距離0 HP1090(1199)
このキケロガは射程の広い縛射持ち、かつ、範囲SP後にステータスアップできる。
このニャアンのPLスキルが合わさると縛射のダメージは高い。
・UTB05 U デストロイガンダム
総合コスト13 機動力490 遠距離1110(1611) 近距離0 HP1180(1298)
このデストロイガンダムもそこそこ相性は良い。
デストロイガンダム自体が特攻で攻撃力を上げられる上、SP効果で更に強化可能。
ニャアンのPLスキルにより、攻撃力をそこから更に強化できる。
AB:不思議な音により開幕コストが潤沢にあるので、コストが高いデストロイガンダムの出撃にも困らない。
PLスキルが永続という時点で一定以上の力を持つ。
ABリンク:不思議な音におけるメインカード。
動画はこちら↓
0 件のコメント:
コメントを投稿