
2023/10/9から開始される、リンクステージバトル・レイドバトルについてのまとめです。
【ステージ構成】
ボス(LX03はビグ・ザム)は戦艦扱いで、その他拠点が2つあるステージ構成です。
制限時間は60秒。
通常のアーセナルベースのプレイ同様、相手が繰り出してくる殲滅・制圧・防衛・拠点をなぎ倒して、ボスを撃破すればクリアとなります。
【モード】
ノーマルモードとハードモードがあります。
ノーマルモードはカジュアルにレイドバトルしたい人向け、ハードモードは敵のHPがあがるガチ戦です。
ノーマル・ハード共通で達成したミッションで報酬が貰えるビンゴミッションやスコアチャレンジが用意されています。
ハードでは敵撃破などで稼いだポイントで競うランキングも用意されています。
【開始までの操作】
対戦モード選択→LXレイドバトル→ノーマルorハードモード選択→マッチング選択→パーティ編成→開始となります。
【基本仕様】
画面の右下に出撃相手の状況が映し出され、相手が現在どのような状況か確認できます。
こちらの陣営がMSや拠点を撃破すると特定のボーナスが発生し、有利にバトルを進める事ができます。
片方のプレイヤーが「HP50パーセント以下」などの条件で発生するクライマックスブーストを発生させると、パートナーにも反映されるようです。
その他、パートナーがSP(戦術技)を発動している間は、時間経過がSTOP状態となります。その際、SPを発動させてない方は動けるので追撃が可能です。
【敵・ボスについて】
・ネームド小ボス
敵編成の中に、名ありの小ボス(LX03ではシン・マツナガとマツナガザク)がおり、特殊なアビリティを所持しているものもいるようです。
小ボスはビンゴミッションの対象になってたりするので出来る限りたおしておきましょう。
・ボスHP
 |
ノーマル |
 |
ハード |
ノーマルモードはHPゲージが4本、ハードモードはHPゲージが8本です。
拠点の撃破でボスのHPゲージも半分は削れます。
・ボスSP
通常のアーセナルベースのSPガードと違い、GOODで10パーセントカット、PERFECTで70パーセントカットです。
上の画像を見るとわかる通り、10%カットではボスのSP一発で多くて900近く食らうため、即死です。
70%カットしたところで殲滅で300以上食らうので、SP撃たれたら戦線の立て直しを図る必要があるでしょう。パーソナリティーの朝霧氏はHP回復の作戦カードを用意していました。
【リザルト】
ボス撃破後に上のようなリザルトが出ます。
ボス撃破、MS撃破数、被撃破数、ダメージなどからポイントを算出してレイドポイントが決定するようです。ポイントランキングに参加する方はその辺意識しておきましょう。
【LX04からの追加機能】
LX04から新たに共闘任務と共闘戦術技が実装されました。
バトル中に「共闘任務」が発令され、協力してこれを達成すると「共闘戦術技」が発動します。
上のように敵ボスに大ダメージ(ゲージ1本削るレベル)を与えるので出来るだけ発動を狙いたいです。
【ユナイトライブSEASON4】
レイドバトル後半の特殊ルール「特定のレアリティに補正がかかる」対象レアリティが、C(コモン)からUTレア(ユナイトライブレア)に変更。補正も攻撃力とHP大アップから、攻撃力アップに変更されました。
UTレアは現状数が少なく、しかも特殊レアで入手もしづらいため、手に入れやすいCカードと比べると明確に利点が薄いです。
これに関しては明確に改悪でしょう。
【FQ01 フォースクワッドSEASON1】
・ワールドレイド
フォースクワッドにバージョンが切り替わると同時に、ワールドレイドが実装されました。SEASONの後半のレイドバトルは、全プレイヤーのボス撃破数を集計し、それに応じた報酬が貰えるようになります。
公式によると、ある程度は自身でもボスを倒した方が旨味があるとのこと。全くやらなくても最低限貰えるみたいですが。
9回以降はそのSEASONのFQブースターチケットらしいです。
やる気のある人は9回以上やるのがいいと思います。
後半はFQレア(金枠カード)の攻撃力大アップ補正がつくので、回数こなすならノーマルでFQレア詰め込んだデッキでごり押しするのが一番早いでしょう。
(必ずハードでやる必要は現状ないっぽいですが…)
二人でレイドをやった場合、1体のボスにつき撃破数カウントが+2されるそうです。
相方がいる方は一緒にやった方がよさげです。
撃破数や現在自身が何回レイドバトルをプレイしているか、なども確認できます。
【各攻略情報&攻略編成】
基本的にハード攻略
<UTレイドバトル>
<FQレイドバトル>
0 件のコメント:
コメントを投稿