バンシィのマイナーチェンジ
・レアリティ:P(パーフェクトレア)
・ステータス
コスト5 遠距離 メイン:遠距離射程3 サブ:遠距離射程1
機動力260 遠距離550 近距離20 HP570
遠距離型のMS。
バンシィ改修機、バンシィ・ノルン。
このコスト帯では、高い遠距離攻撃力とHPを備えている。
MSアビリティは『威圧』。範囲スタンアビリティ。
リンクアビリティは『的確な一撃』。UC適応4枚リンク。
総じて、ステータスの高い高コストの威圧機体。
ポジションとしてはどこでも使えるタイプ。
SP:『リボルビング・ランチャー斉射』
コスト2 単体 射程3 3500(殲滅等倍で192)
・MSアビリティ:『威圧』
『コスト4 範囲内の敵をスタンさせ、被ダメージを少し上昇』
範囲スタンアビリティ。
ヒットした敵を7秒間スタンさせ、被ダメを少し上げる。
これにより、相手を拘束して追撃可能。
確実に仕留めるために随伴機は用意したい。
・リンクアビリティ:『的確な一撃』
効果は機動、近距離小UP。Pリディも持つ。
UT以降のUCカテゴリの遠距離タイプはこのリンクを持っていることが多いため、リンクは取りやすい。
このバンシィ・ノルンの利点の遠距離を伸ばせるので出来るだけ組んでおきたい。
・個人的にオススメするPL/MSタイプ
個人的な所感としてオールマイティタイプ。
総合コスト7 機動力470(625) 遠距離880(1064) 近距離60 HP780(858)
的確な一撃持ち。
このリディはSQリンク持ち。MSアビリティ発動時にSQゲージが中アップする。
相手の制圧や殲滅に攻められた場合に威圧を使用するのが吉。
・FQ03 M フル・フロンタル
総合コスト7 機動力450(598) 遠距離740(895) 近距離110 HP890(979)
![]() |
地形適性なし、フルリンク |
的確な一撃持ち。
制圧で使う場合はこのフロンタルも候補。
拠点周辺の防衛をスタンさせ、味方殲滅に倒してもらう流れが理想。
高コストの威圧MSは器用貧乏になりがち。
使い道はしっかり決めておきたい。
動画はこちら↓
0 件のコメント:
コメントを投稿