トールギスⅡと同時期開発
・レアリティ:U(アルティメットレア)
・ステータス
コスト6 遠距離 メイン:遠距離射程4 サブ:近距離射程2
機動力290 遠距離630 近距離90 HP590
遠距離型のMS。
高速高火力、トールギスⅢ。
このコスト帯では、高い遠距離攻撃力を備えている。
MSアビリティは『断砕:貫通』。強化無効貫通アビリティ。
リンクアビリティは『的確な一撃』。遠距離汎用リンク。
SPは『メガキャノン斉射』。貫通スタンSP。
総じて、
・通常射程、SP射程が広い。
・貫通方式の断砕持ち
・貫通方式のスタンSP
。EndlessWaltzリンクでウイングガンダムゼロ(EW)のSQSPのバフ効果補助
・的確な一撃
とSP値が低めである事を除いて、弱いところが見えない強力なMS。
ウイングガンダムゼロ(EW)をメインとするデッキにおいては主戦力、それ以外でもサブアタッカーとして使用できる。
SP:『メガキャノン斉射』
コスト2 貫通 射程4 3200(殲滅等倍で167)
『スタンさせる』
実際に目視すると、貫通系にしてはかなり範囲が広い。
・MSアビリティ:『断砕:貫通』
『コスト4 射程4 ロック中の敵に貫通射撃を行い、強化状態を無効化する』
強化無効アビリティ:断砕の貫通バージョン。
SP範囲と同じくらい範囲が広く、ある程度はまとめてダメージを与えることが可能。
とはいえ、素の状態ではそこまでダメージは高くないため、バフはしっかり盛っておきたい。
・リンクアビリティ:『的確な一撃』
効果は機動、遠距離小UP。EndlessWaltz遠距離系も持つ。
ウイングガンダムゼロを含むEndlessWaltz遠距離系が持っているため、リンク自体はかなり取りやすい。
このトールギスⅢの利点である攻撃力を更に強化できるため、しっかりと組んでおきたい。
・個人的にオススメするPL/MSタイプ
個人的な所感として殲滅か防衛タイプ。
総合コスト9 機動力500(665) 遠距離950(1264) 近距離130(143) HP890(979)
的確な一撃持ち。
原作コンビ。
このプリベンター・ウインドはSQゲージ最大時に遠距離・SPアップが固定値でアップする。
遠距離攻撃力は断砕、SP威力はSPにかかるため、普通に相性が良い。
・FQ05 P トロワ・バートン
総合コスト9 機動力510(678) 遠距離890(1184) 近距離140(154) HP880(968)
的確な一撃持ち。
SQ:永遠への回帰を使用する場合は候補。
このトロワ自体時間経過でSQゲージアップ効果を持っており
このトールギスの機動性とSPスタンにより長生きが可能なので相性は良い。
(※組むならばRカトルやFQ01ベイトなどコストが軽い方が良いケースもある)
どこからどう見ても強い事しか書いてないカード。
バフはしっかり盛りたいところ。
動画はこちら↓









0 件のコメント:
コメントを投稿