FQ04(フォースクワッド SEASON4)のレイドバトル記事です。
<ボス>
今回はネオ・ジオング(再来)です。
<前回(FQ03)からの変更点>
アップデート情報にあった通り、ボスのHPに調整が入り、25000から20000に変更されています。これに伴い、中破、大破のタイミングもズレています。
更に、FQ04全体の調整として拠点の耐久力が上がっています。(およそ1.5倍)
これに伴い、相手も自軍も拠点へのダメージが減少し、攻め辛くなっていると思われます。
<敵編成>
前回と変化なしです。詳しくはこちら(FQ03レイドバトル記事)
<ギミック>
これに関しても前回と変わっていません。
<攻略編成>
FQ03でほぼ完成した安定デッキ(R,Cカード3枚ミッション用)です。
基本戦法としては、
ゲルググメナースは転化でバフ&HP回復、マチュは出撃時バフ。
スローネドライはデバフ要因、ベルリは殲滅バフ。
キュベレイはメインが封じられた状態でも活躍できるアタッカー。それをニャアンのスキルで補助、強化。
マイフリはSPスタンでの制圧、防衛の抑止、転化:攻撃で防衛を仕留める役。
ターンXは障壁を持っているので生存率があがります。
簡潔に流れを説明すると
・右レーン
スローネドライを出す(→乗っ取られる)→キュベレイを出し、オールレンジを発動してからターンXを出し、殲滅、制圧を処理。流れで右拠点を割る。落ちたスローネドライが再出撃可能となるので、ボスに向かっていきSPを発動し、デバフをかける。
(スローネドライのSPは一定時間で切れるので、ボスを観察し適宜デバフをかける)
・左レーン
(右レーンの制圧、殲滅を倒し、キュベレイが拠点に攻撃をしかけたくらいで)
作戦カード「宇宙って自由ですか?」を発動して、左レーンにマイフリを出し、次いでゲルググメナースを出す。防衛を右から左に移動し、制圧を倒しつつ、転化をかけたマイフリで殲滅、左拠点を割る。
(両方の拠点を割った事でバンシィが増援としてくる)
・ボス前
継続的攻撃を行い、共闘任務発動までもっていく。
共闘任務が発動すると防衛が出てくるので、作戦カード「姫」を発動しバフをかけたマイフリで倒す(余裕があればSP→転化:攻撃)。攻撃を継続させ、共闘任務は成功させる。
共闘任務が成功し、共闘戦術技で3ゲージ削ってもらい、ボスをスタンさせる。
(覚醒ユニコーンが増援として出てくる)
ボス大破まで持っていくと、再び防衛がでてくるのでマイフリで処理。攻撃は継続。
残り2ゲージほどでボスの乗っ取り攻撃が再度発動。
とはいえ、大きな問題ではなく、
ちゃんとバフが掛かっている自軍殲滅&増援ならばそのまま問題なく削り切れる。
<感想>
基本的にFQ03と大きく違いはありません。HPが減って、拠点耐久力が上がったため、総合的な難易度は据え置きかもしれません。
動画はこちら↓
0 件のコメント:
コメントを投稿