自由を求めた男
・レアリティ:U(アルティメットレア)
・ステータス
コスト3 殲滅
機動力280 遠距離20 近距離250 HP320
近距離型のPL。
鉄血のオルフェンズ狂言回し、マクギリス・ファリド。
このコスト帯においてはコスト帯最高の機動力と高めのHPを備えている。
PLスキルは『秀でた統率力』。SPトリガーの攻撃バフ。
リンクアビリティは『肉薄する戦い』。鉄血適応の4枚リンク。
総じて、リンクをしっかり組む攻撃力をあげた上で、SP発動のバフ、ダメージカットで味方、自身を強化して、戦況を有利にするPLカード。
基本設計はバエルと組む事を前提としたバッファーだが、地力も高い。
・PLスキル:『秀でた統率力』
『戦術技発動時、30秒、全味方殲滅ユニットの遠近攻撃力をアップし、ダメージを軽減する』
SPトリガーの全体殲滅バフ。攻撃力中アップとダメージ軽減中を全味方殲滅ユニットに付加できる。SPトリガーなので乱発は出来ない(そもそもクールタイムがある)が、一度発動すれば一気に自軍を強化できるため、かなり優秀。SP発動がそのまま強みとなるMSと組んでおきたい。
・リンクアビリティ:『肉薄する戦い』
鉄血自体の作品リンクが近距離系であるため、フルリンクなら近距離攻撃力を大幅に強化する事が可能。基礎攻撃力にバフをかけて戦うタイプのPLなため、リンクは重要である。
・個人的にオススメするMSタイプ
個人的な所感として近距離か機動タイプ。
・UT06 U ガンダム・バエルと組んだ場合はこちら。
・UTB04 P ガンダム・バルバトス(第4形態)と組んだ場合
総合コスト8 機動力500(605) 遠距離50 近距離750(1098) HP770
 |
地形適性なし、フルリンク |
同作品リンク持ち、かつ、肉薄する戦い持ち。
このバルバトスはコスト軽減のUSP持ちであり、主軸とする場合は基本的にSPはこのユニットが撃つ事になる。マクギリスのバフで自軍を強化しつつ、自身は高威力のUSPを叩き込める。奮起持ちであり、フルリンクならば継戦能力が高めなのも利点。
・UT04 U マスターガンダム&風雲再起
総合コスト11 機動力610(738) 遠距離240 近距離900(1317) HP970
 |
地形適性なし、フルリンク |
肉薄する戦い持ち。
こちらのマスターガンダム&風雲再起は地形適性変化SPを所持しており、地上ならばかなり強力なSPダメージをくらわす事が可能。そこから自軍を強化して、攻めを継続しておきたい。
・コスト3 殲滅 現在のトップカード
UTB05追加で一新。
・機動力トップ
UT06 U マクギリス・ファリド
機動力トップは上記2枚。用途はある。
・遠距離トップ
/UTB05 M マッシュ
・HPトップ
HPトップはアムロ。HP減少のタイミングを見極めたい。
現状、バフを使うタイミングが大事。
SPを切るタイミングを見極めたい。
動画はこちら↓
0 件のコメント:
コメントを投稿